これからも 大切に住み継ぐための 住まいに
お客様のご要望
キッチンが狭いので広くして、玄関の吹き抜け部分にもう一つ部屋を作りたい、とのご要望をいただきました。
また、屋根の劣化や外壁の割れているところも気になるとのことでした。
また、屋根の劣化や外壁の割れているところも気になるとのことでした。
施工事例データ
施工内容 | 外壁耐震改修、屋根重ね葺き工事、玄関扉取替え、玄関の吹き抜けを洋室に変更、LDK間取り変更、システムキッチン取替え、窓取替え、扉取替え、家庭用燃料電池(エネファーム)設置 |
---|---|
施工箇所 | 外壁、屋根、玄関、LDK |
築年数 | 32年 |
施工前はこちら
アスリノによる施工中の様子
施工が完了しました
外壁と屋根は、経年劣化が気になるとのことでしたので、下見の際に有資格者(既存住宅状況調査技術者)による住宅の検査(インスペクション)をおこないました。 検査の結果、外壁・屋根ともに塗装でのリフォームはできないと判断させていただき、既存の外壁・屋根に金属サイディング(ガルバリウム鋼板)を重ねて張るカバー工法をご提案させていただきました。耐用年数が長くなり、雨風にも強い家に生まれ変わりました。
また、耐震性が低いことも明らかになったため、合わせて耐震改修させていただくことにより、これからも安心して住み続けられる住宅になりました。
玄関扉は以前と同じホワイト色の玄関ドアに取替えました。
玄関の吹き抜けには、奥さまの趣味であるミシンを楽しむ部屋を新たに造りました。ミシンの出し入れをする手間がなくなり、いつでも大好きなハンドメイドに没頭できる自分だけの理想の空間になりました。
吹き抜けがなくなったことにより、玄関のお手入れもしやすくなりました。
冬場の寒さも和らぎ、過ごしやすい玄関になりました。
キッチンの収納・作業スペースが狭かったため、キッチン家電がダイニングスペースに配置されていました。そこで、廊下をなくしてLDKに取り込む「間取りの変更」をご提案させていただきました。
キッチンが広くなり家電収納スペースを十分に確保するだけでなく、LDK全体がすっきりと明るい空間に仕上がりました。
クロス貼替え、床張替えも同時に行ったので、空間全体が明るくなりました。
吊り戸棚・垂れ壁を撤去したことで、開けたLDKになりました。
窓の交換や家庭用燃料電池の設置といった省エネリフォームも同時におこない、 「長期優良住宅化リフォーム補助金」の対象となりました。 補助金のご提案やお手続きも、ぜひご相談くださいませ。